私たちと一緒に働きませんか?
東洋タクシー有限会社

ABOUT 会社紹介

笑顔とあいさつがあふれる社風

私たち東洋タクシーはJR高崎線「鴻巣駅」を中心に営業している企業です。 1956年7月創業以来、60有余年に渡り地域に密着しながらドアtoドアの移動サービスを提供しています。安全に徹した運転と、丁寧な接客方法が何より自慢の会社です。 在籍する乗務員は30年以上東洋タクシーのハンドルを握り続けているベテランドライバー数名を筆頭に、地元に精通した笑顔が優しいドライバーが揃っており、常連のお客様に多く利用されています。 お客様との距離が近く、安心してタクシー乗務が出来る会社です。 ~~~東洋タクシーのお仕事とは~~~ ◆鴻巣駅や北鴻巣駅の乗降客をお世話します   ⇒駅のタクシープールで順番を待ちます ◆夜中まで走り回らない   ⇒最終電車の乗降客がその日の「〆め」です ◆郊外の工業団地のビジネス客が多い ◆高齢者の通院利用が非常に多い ◆運転免許センターへは毎日大勢の人が集まる つまり、仕事量が豊富でお客様を探す必要がない まさに、体力の消耗が少なく安全に仕事ができる ・・・ってことは、   未経験者でも安心して乗務できるのです! でも、未経験者のハードルは「地理」ですネ。ここでも、安心できる耳より情報が・・・ 東洋タクシーをはじめ、市内のタクシー会社は、意外と狭い範囲内で仕事が完結しています。少し離れた場所であれば、全車両に搭載されているカーナビを駆使すれば難なく目的地へ到着します。 今年2月にデビューした新人くん(33歳)はすでに、市内はどこでも行けるようになってしまいました(当然です!)。 ~~~東洋タクシーのもう一つの魅力~~~ タクシー乗務は、出勤1回当たりの勤務時間が長いため、休みも多くとらなければならない(義務です)職業です。向いている人とそうでない人に二分されますが、仕事とプライベートのメリハリを楽しめる人に向いています! 休みが多く、家族や友人・知人とのコミュニケーションを維持できる。こんな東洋タクシーで働きませんか? ◆介護や福祉に興味がある ◆人の役に立つ仕事がしたい ◆努力と工夫で人より多く稼ぎたい ◆人と接する仕事が好き ◆車の運転が好き まじめにコツコツと仕事をする方に向いています。あなたはいかがですか?

BUSINESS 事業内容

チップがバロメーターの仕事

タクシードライバ―
「終電を逃したとき」「急な雨で傘を持っていないとき」「酷暑で歩行移動が大変なとき」「陣痛が始まって病院へ行きたいとき」「けがで歩行困難でも仕事へ向かわなければならないとき」「買い物で荷物が増えてしまったとき」etc 私たちは困った人々を目的地まで安全に送り届けるプロフェッショナル。レールや路線に縛られることなく、お客様のご都合が唯一の時刻表。安全運転でドアからドアへ運行するスーパーヒーローです。 一日にお世話するお客様は20~30組前後。どのお客様も、心のこもったドライビングワークに身をゆだねて目的地へ。 お客様が笑顔で車を降りればミッション完了。たまに、お客様のお気持ちで「チップ」を戴くことも。こちらも笑顔で感謝を伝えます。 次の困った人の為に準備を整え、指令を待ちます。 一見、単調に見える乗務。風の強さや木々の緑の色あい、電信柱の影の長さや雲の形が同じことはありません。何より、タクシーを取囲む交通状況は刻々と変化。人に、街に優しいドライビングテクニックで、安全な街づくりに貢献できる仕事が「タクシードライバー」です。
介護資格者/タクシー乗務/乗降介助が必要な高齢者が多いんです
地域に密着してきた当社は、多くの固定客のお世話をしています。顔なじみのお客様が多く、仕事に慣れればタクシー乗務初心者でも安心して仕事に取り組むことが出来ます。 鴻巣エリアの地理 を知らない方でも、充実した研修メニューと最新のカーナビ、運行システムで目的地に素早く到着できるようになります。 地方出身の方 でもトップクラスの売り上げを誇っている乗務員さんもいます。 公共交通機関の中で、唯一、ドアToドアの移動サービスを担うタクシーは、その特性から高齢者の通院や買物目的の利用が多く、お客様の乗降介助を求められることが増えています。 私たちは、より品質の高いタクシーサービスの提供を目指し、介護資格者・介護経験者によるタクシーの乗降介助が出来る乗務員を増やそうとしています。 介護施設での就業経験者をはじめ、ホームヘルパーや介護職員初任者研修などの介護資格者は優先して募集しています。 年間休日161日 。東洋タクシーは月間17日しか乗務できない為、プライベートタイムも充実。休みが多くて、安定した収入が得られる数少ないお仕事だと思います。 少しの工夫と頑張る気持ちがあれば、 高収入も目指せます。

WORK 仕事紹介

一般乗用旅客自動車運送業

ジャパンタクシー
営業車両10台の内、3台がジャパンタクシー。 タクシー専用設計の車輛はドライバーにもパッセンジャーにも快適な移動空間を提供します。2年以内に、全車両を入替えます。
福祉タクシー(シエンタ)
6月下旬に導入予定。 車いすのまま乗車することが出来る車両で、利用目的は自由です。 タクシー料金と同一なので、リーズナブルに安心して利用できます。 高齢者や身障者の外出支援を担います。
セドリック
利用用途を選ばないベーシックなタクシー車両。乗務員以外に4人乗車可能です。 トランクには小型のスーツケースが2つ入ります。

INTERVIEW インタビュー

タクシー乗務員 T氏
タクシードライバ―になろうと思った理由は?
今までの職歴は、デスクワークがメインでしたので、外部に出て人と接するサービス業に興味を持っていました。積極的に話をすることは苦手なので、店頭に立つ仕事は避けていました。 何げなく見ていた求人広告で東洋タクシーの情報が目に留まり、タクシー乗務を意識するようになり、時間があると鴻巣駅に行って、東洋タクシーの仕事ぶりを観察していました。 試しにタクシーに乗車してみると、親切そうなドライバーさん(今では大先輩)が、笑顔で対応してくれたのが決め手で、まずは、話を聞いてみようと思い、会社へアプローチしました。 スタッフの気さくな対応と丁寧な説明で、妙に安心してしまい、この会社で頑張ろうと決心しました。 説明に有った通り、覚えることはたくさんありましたが、難しいことは少なく、何より、大先輩方が親身になって相談に乗ってくれたので、今では先輩以上に仕事が出来ています(苦笑)。
タクシー乗務は楽しいですか?
自分で選んだ仕事ですので、責任を感じて日々努力しています。楽しいこともあれば、面倒なことも嫌な思いをすることもあります。 でも、会社の説明に有るように、人の役に立っている感覚は十分に感じることが出来ます。日常生活の些細な移動でも、ご高齢者や病気の方にとってはタクシーがかけがえのない移動手段であることが有ったり、電車で乗り越してしまったビジネスマンの送達や、ゴルフに寝坊した人の送り届けなどは日常茶飯事です。 電車やバスにできないドアtoドアの移動サービスを担うタクシーは、冠婚葬祭の様々な局面に遭遇しますので、緊張の連続です。とにかく、失礼が無いように言葉遣いを気を付けてふるまっています。 たまに、チップを頂くことがあり、お客様が満足されていることにうれしくなることが、この仕事のやりがいではないでしょうか? 楽しいという感覚ではないですネ。
友達にこの仕事を奨めますか?
正直に言います。向いている人とそうでない人に分かれると思います。 運転が仕事ですが、サービス業であり接客業であるということ。すなわち、コミュニケーション能力が求められるので人と接することが不得手な人には向いていないと思います。 タクシー乗務は長時間拘束の解釈も、人によって解釈がまちまちです。1日の仕事は早朝から深夜まで及びます。一日の中で気分転換を繰り返しながら新鮮な気持ちを保持することが求められます。その分、休みも多く取ることが出来、私は趣味の小旅行を楽しんでいます。 仕事とプライベートのオンオフがはっきりしているので、仕事を充実させながら家族とのコミュニケーションや趣味の時間を多くとりたいと考える欲張りな人には絶対に向いていると思います。 友達の性格を考えながら、奨めるかどうか考えると思います。 自分は自信をもって、この仕事に誇りを感じています。

BENEFITS 福利厚生

給与

基本給225,000円+歩合給(営業収入-450,000円)×50% 毎月21日起算~翌20日〆⇒同月28日給与支給(銀行振込)

制服貸与

上着+スラックス+Yシャツ+ネクタイを貸与 3年ごとに定期支給します

社宅有

鴻巣市内(会社から徒歩10分)に社宅があります 2DK(ファミリータイプ)+駐車場1台分=月額25,000円

FAQ よくある質問

二種免許を持っていませんが応募できますか?
応募してください。 タクシー乗務には二種免許が必要ですが、東洋タクシーでは二種免許取得の養成システムを採用しています。普通自動車運転免許を取得してから3年以上経過していれば、二種免許取得を目指すことが出来ます。 取得費用は東洋タクシーが負担します。 入社後、教習所で講習を受けて戴きます。埼玉県のタクシー協会の研修等を含めて20日間で二種免許を取得~営業開始できます。
介護の資格を持っていると何が有利なのでしょうか?
タクシーの利用者の多くは高齢者です。高齢者にとって開口の狭いタクシーの乗り降りは健常者には想像しがたい大変さがあります。 タクシー乗務員は乗客の乗降介助を積極的に行うことが認められていません。しかしながら、介護資格者であれば乗降介助が認められており、乗客も安心・安全にタクシーの乗降が出来るのです。 東洋タクシーでは乗務員の指名制度があります。ご高齢者や身障者からの指名を多く受けることが出来、効率よく仕事が遂行できることがメリットとなるでしょう。
未経験者は何歳まで採用してくれる?
未経験者(二種免許不保持者)は60歳までを目安としていますが、健康状態や運転経歴を考慮しています。 二種免許をお持ちの方は未経験者でも65歳まで新規採用しています。 ちなみに採用後は、75歳まで1年ごとの嘱託雇用契約を結びます。